忍者ブログ

pc更新略歴

♪→パーツ更新 φ→メモ

2024'04.26.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012'12.04.Tue
違う場所にmemo書きしていたものを加筆。

φSonyのサラウンドヘッドフォンMDR-DS7500をHDMIセレクター代替として、2つのPCで切り替えて使えるかを確認する。結果としては使えたのだが、使うにはいろいろ制約がある。

 PCの構成は以下の通り。

Net-PC Displayport →メインモニター(SW2262)
      HDMI → DS7500 
Rec-PC2 HDMI → DS7500 →サブモニター(2501A)


 音声については、まずDS7500を使用するPCのHDMIにセットし、PCのサウンドのプロパティでSONY AVAMPを選択したらDS7500のヘッドフォンと15.6インチモニターOn-Lap2501Aの内蔵スピーカーから音が鳴る。このスピーカーは使わないのでミュートにしてるのだが、一度モニターの電源をオフすると設定が解除されてしまうようだ(後述)


 映像については特別な設定は無くて、DS7500のスイッチで2PCの切替処理ができるのだが、様々な制約があり、結局はHDMIセレクターとして使用することはあきらめた。そのことを以下でグダグダと書いていく。

φまず、DS7500の電源オン・オフのたびに画面暗転→復帰の処理が入る。SW2262と2501A両方ともだ。USB抜いたときになる音と指す時になる音が発生する。 ただしこの場合、ウィンドウ位置は保持しているのでオフになったからと言ってウィンドウ・アイコンがメインモニターに移動する、なんてことはない。要するに物理的にHDMIを抜いたのと同じというわけではないようだ。DS7500を別のHDMIに切り替えるときにも同様の現象が起こる。

 問題は、2501Aの電源オン・オフの時だ。オフの時の挙動はDS7500と同じ画面暗転→復帰。ただし2501A側に置いていたガジェット含むウィンドウ・アイコンがすべてメインモニターに移動する。オンの時も画面暗転→復帰。この時ガジェットは元の位置に復元したが、ウィンドウはそのままだった。すなわちこの場合、物理的に機器を取り外した状態と同じになる。PCスリープ時には、2501Aはスタンバイになるのだが、その時は異常な動作はしない。

φ次に、DS7500は2501Aを1080pと認識する。これは、DS7500が2501AのDbD解像度1366x768に対応していないためであり、このせいで1366x768の解像度に設定すると超額縁ができてしまう。スケーリングオプションで全画面表示すると、額縁はなくなるがテキストを表示させてみると、ぼけぼけである。

 今までグレアパネルを採用してきたOn-Lap1301、1501だが、2501Aは待望?のノングレアパネルである。そのせいかもと思って、一度DS7500を経由させず直接2501AとPCをつないでみた。画面は1366x768のドットバイドットのくっきりハッキリ表示で、電源オンオフしても画面暗転とかはしないし、ウィンドウも保持している。1501と比べて映像に艶がなくなった感じはするけど、画面の映り込みがほぼないというメリットは自分には大きなアドバンテージだ。 (ちなみに1501も、エレコムが出してるブルーライトカットのそこそこの値段するフィルターを付けると、映り込みが許容レベル(※写りこむ自分の顔がぼやけて認識できないくらい)にまで低減できた。しかし不器用なのでうまく貼れず気泡や傷が目立ってしまい、その個所を見るたびにブルーになった。)

 この問題は、1920x1080のFHD液晶だと、問題ないのかもしれないが、持ってないので検証できない。

φもう一つ、2501Aの付属ケーブルが欠陥すぐる。


一番上から、ステレオミニ、MicroHDMI、VGA(D-Sub)、USB(給電用)。

 PC側のHDMIなのに対し、2501A側はmicroHDMIなのだが、箱に入っていたmicroHDMI-HDMIケーブルを本体につなげると、
 
下のVGA端子が覆いかぶさって使用不能に。さらに、下の給電用USB端子とさえ微妙に干渉する。給電のほうは気分の問題だが、このままではVGAとHDMIの同時接続ができない。

 解決策として、microHDMI・HDMIともに汎用規格なので、市販のmicroHDMI-HDMIケーブルを購入することに。当方の設置の関係上、microHDMI側がストレート型では右側に壁があり余裕がないので、上方向にケーブルを伸ばすべく付属ケーブルとは逆向きのL型になっているケーブルをネットで探して装着。

 
 なお、付属ケーブルとは逆向きのL型のmicroHDMIケーブル・もしくはコネクタはなかなかレアである。googleの画像検索でドンピシャの画像があり、販売もしていたので、購入。届いたのは付属ケーブルと同じ向きのL型。販売サイトに「実際の商品は画像と異なることがあります」という文章がないのを確認して、店に連絡してみたら、なんと画像の商品は初期ロットだけのもので、現在のロットは全部届いたものと同じ型らしい。初期ロットの新品在庫は無く、検証用の開封品でよければ、と言われたので即決。なんとかなるもんだ。即日画像が差し替えられていたので、もう買えないだろう。

 これでVGAケーブルもささるだろうと箱からケーブルを取り出したら、

2501A側のVGA端子はストレートタイプなうえ汎用じゃない? 結局、本体の設置箇所を工夫することで解決。ところでOn-Lap1301は普通にHDMI/VGA両方配線可能だったのに、1501は専用ケーブルの仕様上、排他でしか配線できなかった。それで2501Aは、こうして市販のケーブルを買うことで両方とも繋ぐことが可能になった。もちろん切替えて使用できる。

φ土台には付属のではなく、アルミ板を使用。ホームセンターで15mm(本体を挟み込む奥行)x30mm(本体後方を支える高さ)x300mm(長さ)のL字型と25mm(本体前方を支える高さ)x50mm(本体を支える奥行)x300mm(長さ)のL字型の板を張り合わせただけ。15mmのところに2501Aを挟み込むと、0.5mmほど浮くので裏側には0.5mmのL板を挟み込んでいる。本体の後方には、内蔵DVDドライブという名前の重りが置いてあるのでバランスはいい。



φ最後に音声関係。2501Aは、電源offのたびにミュート設定を忘れるので、はじめはいらないイヤホンのコードを切って3.5ステレオミニプラグだけ挿して音声を殺していたのだが、もう少し有用な使い方を思い付いた。

その前に音声関係のハードウェアをまとめておく

①Enc-PC(ステレオミニ)---(ラインイン)Net-PC(光角型)---(光角型)DS7500(光角型)---(光角型)TW-D7OPT <<
②Net-PC(ステレオミニ)---(ステレオミニ)TW-D7OPT 現在特に意味がないので不使用
③Net-PC(HDMI)---(HDMI)2501A <<
④Svr-PC(USBサウンドデバイス・ステレオミニ)---(ステレオミニ)Z120 <<

 ①のようにするとEnc-PCはNet-PCが起動してるときに限り、光出力経由でNet-PCと同時音声出力ができる(※Net-PC側でライン入力の「このデバイスを聴く」設定をしないといけない)。というのも、TW-D7OPTは光・アナログ排他使用なのでEnc-PCのエンコ確認のためにいちいち切替ボタンを押すのが面倒だから。

 いっぽうDS7500は光出力はスルーなので、イヤホンをかぶっても、スピーカーからも音がなる。これを防ぐために、イヤホンをかぶったらTW-D7OPTはアナログ入力に切り替える。するとwindowsのサウンドのプロパティは光出力になっているのでスピーカーから音は出なくなる。

 で、TW-D7OPTのアナログに切り替える作業が、ハードウェア側のボタンを押すかリモコンのボタンを押すかなのだが、それすらマウスでやりたいという欲求から③をさらに発展させて、

Net-PC(HDMI)---(HDMI)2501A(ステレオミニ)---(RCA)DS7500

としてみた。イヤホンをかぶってDS7500の出力を「Analog」にしても、このままでは音は聞こえてこない。サウンドのプロパティが光出力だからである。そこで「サウンドの再生プロパティをHDMIに変更するショートカット」を用意してクリックすることにより、TW-D7OPTを黙らせてイヤホンから音を出すことができる。

 イヤホンを光出力で聴きたいときには、DS7500の出力を「OPT」にし、TW-D7OPTのアナログボタンを押せばいい。音楽は基本スピーカーでしか聞かないし、動画程度ならアナログでも全然問題ないので普段使いにはアナログで行こうと思う。イヤホンのボリュームを6程度にすればサーノイズもほぼ聞こえない。

φちなみに④は、24時間稼働のSvr-PCに、SNEという緊急地震速報ソフトや電波疑似送信用JJYシミュレーターが入っていて、ベットと電波時計の横にZ120が置いてある。

Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[21] [20] [19] [18] [17] [16] [12] [15] [14] [13] [11
«  BackHOME : Next »
ブログ内検索
最新記事
最新コメント
スペック
共有パーツ
 複数PC/ハードで使用。

Net-PC
 メイン使用。

RE-PC
 録画/エンコ用。

Rec-PC
 録画予備

Svr-PC
 録画予備/保存/鯖。
忍者ブログのCM

pc更新略歴 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  


以下、忍者ブログのCM

忍者ブログ[PR]


PR